今朝、「午前中」の配達指定でメダカが届きました。
「雲州三色めだか」の稚魚を10匹注文したのですが、
11匹も「おまけ」を付けて頂けて嬉しかったです♪
いつもメダカは「めだか物語」さんというショップで購入しています。
めだか物語さんは、自社でメダカを養殖されています。
この養殖場で育った、雲州三色めだかがわが家にやって来ました!
雲州三色めだかの稚魚を10匹注文しました。
届いたのは21匹でした。(;゚Д゚)
ありがとうございました。ワーイヾ(´ρ`)ノ゛ワーイ
産卵床として、ホテイ草を購入しました。
屋内ではホテイ草がすぐに枯れちゃってね。
さて、メダカちゃん達を小さな容器に移しました。
水が冷たくってね、メダカたちがジッとしていました。
旅の疲れとか? 取りあえずエアーレーションを入れました。
元気がありません。(*´Д`*)
水温が上がってくると、少し元気になってきました。
かなり動き回るようになりました♪
容器を水槽の中へ入れました。
水槽と同じ水温にしてみます。
時々、温度チェックをします。
アナログで。(笑)
わが家の水槽の水質は「弱アルカリ性」です。
という事で、水質に慣れてもらうために水槽の水を少しずつ入れました。
次に、「カキガラ」も1欠片入れておきました。
カキガラが溶けると、カルシウムを放出します。
そのカルシウムで、水質が弱アルカリ性に傾くんです。
今回は、水合わせなどに40分ほど時間が掛かったかな。
送られてきた時の水が冷たくてね。
急激な水温変化は、メダカ達が弱ってしまいますから。
念入りに水合わせをやりました。
500円のメダカを買った時と大違い。(笑)
500円のメダカの時は、水合わせなんて適当でしたからね。
取りあえず、
水槽へ~お邪魔しまんにゃわ♪
邪魔するんやったら帰ってんか~♪
あいよぉ~♪
水槽に入れるころには、全てのメダカが元気でした。
しばらくして、エサを与えました。
食いつきが抜群に良かったです。
今年は、今日、購入した雲州三色めだかをメインとして繁殖させようと思います。
そして、別に「改良メダカ」にも挑戦します。
ようやく、メダカ飼育で、「やりたいこと」が出来そうです。
ホテイ草は、各水槽へ入れました。
ホテイ草がお気に入り?
日向ぼっこをしていました。
さあ、春から夏にかけてメダカが増えます!
ワクワクしております。
ワクワク ((o(⌒∇⌒ o)(o ⌒∇⌒)o))ワクワク