☆Hey!ヽ(‘ー’#)/ Hello!☆
昨日、注文していた「オートミール」が届きました。
そして、今日のお昼ご飯はオートミールです♪
オートミールの評判をみていると、美味しくないみたいです。
僕がオートミールを食べようとした動機は、
グルメという意識ではなくて、「栄養源」や「高タンパク質」という意識なので、
美味しくても不味くてもOKなんです。(笑)
Amazonで購入しました。
画像出典:Amazon アリサン オートミール 500g×2個
届いた商品です。
500g入りが2個でした。
こちらのオートミールは、
蒸気で加熱処理し、ローラで押し潰して乾燥させているようです。
水や牛乳を注いて、そのまま食べれます。
100g中の「炭水化物」や「タンパク質」の量が多いですが、
1回の食事量が30gほどです。
また、1日のオートミールを食べる回数は1~2回くらいだそうです。
大体のネット情報では、
「朝ご飯」と「昼ご飯」として食べている方が多いです。
調理してみました。
調理というほどのものではないですが。(笑)
オートミールを30g、お皿などに入れます。
食べやすくするために、丼鉢を使いました。
ビタミンCと、大豆プロテインをシェイクして丼鉢へ!
ひたひたになりました。(笑)
20分ほど放置しましたが、ひたひたです。
水や牛乳でオートミールを食べる場合は、
前の夜に、水か牛乳にオートミールを浸しておくと良いそうです。
朝、すぐに朝食として食べれるようです。
さて、お味の方は?
レモンの「すっぱさ」しか感じませんでした。(笑)
ビタミンCを入れ過ぎたようです。(笑)
ちなみに、オートミールを、そのまま1粒食べましたが、
不味くもなく、美味しくもなくって感じでした。
何かで味を付けて食べる物でしょうね。
ダイエット目的で、オートミールを食べる方も多いようです。
しかし、せっかくカロリーの低いオートミールを食べるのに、
カロリーの高い物で味付けをしていたら勿体ないですね。
次回は、ビタミンCを入れないで、大豆プロテインだけを入れて食べてみます。
えっとですね、オートミールは「低フォドマップ食」になるようなので、
過敏性腸症候群の方でも食べれるようです。
僕も過敏性腸症候群で、オートミール食べて2時間以上たちますが、
お腹がゴロゴロとなったりもしていません。
今日は、オートミールを1回だけにしておきます。
明日までに、お腹が緩くならなければ安心して食べれそうです。