ガラス製のメダカ水槽を黒くしてみました!
黒いビニールテープを貼り付けて黒くしたんです。
こちらのテープは、水道配管に使うテープです。
まず、水槽の背面にテープを貼り付けて行きました。
続けて、両方の側面にもテープを貼り付けました。
作業が終わって、このような感じになりました。
水槽の中が暗くなったような。
このように、水槽を黒くすると、
「メダカの体色が鮮やかになる」といわれているんです。
メダカは、周囲の色と「同化」させる機能を持っているようです。
周囲の色と同化すると、外敵から身を守れるからでしょうね。
また、与えるエサにもこだわっていて、
「体色を鮮やかにするエサ」を与えています。
栄養のあるエサや、他のエサを与えながら、
体色が鮮やかになるエサも与えているんです。
窓際の、太陽光が注ぐ水槽も黒い水槽です。
水槽というよりも、黒いケースですね。
水槽の「コケ」が気になるところですが、適当に掃除をやっています。
コケを、完璧に除去するよりも適当に残しています。
自然界では、コケが生えているのが自然だからです。
水槽の、全面ガラスだけは、コケを取るようにしています。
雲州三色メダカが3匹暮らしています。
水槽を黒くしたので、写真映りが良くなったかも?
ペットショップで購入した雲州三色メダカなので、
色付きが悪いメダカでした。
この3匹は、二代目の雲州三色メダカ達です。
この雲州三色メダカ達の子供が、
どのような体色になるのか?とてもワクワクしています。
あまり、色鮮やかにならなかった場合は、
信頼のおける業者から、美しいメダカを購入して、
繁殖をやり直そうと思います。