昨日は忙しかった。
かなり忙しかった。
午後から粘土細工をやる予定でしたが、
メダカ水槽の大掃除をすることになりました。
先日、メダカ水槽を大掃除しました。
水槽がキレイになると、隣にある水槽が汚く見えてきたんです。
それで「勢い」で大掃除をすることになりました。(笑)
こちらの水槽を大掃除しました。
この水槽は「雲州三色メダカ」達の繁殖水槽です。
この水槽と同じ水槽があります。
今は、水槽用具入れになっています。
水槽用具入れを洗ってキレイにしました。
この水槽を使う事にします。
ゴミ箱を台にします。
車椅子利用者なので、台があると便利なんです。
ある程度、水を抜いて軽くしています。
台の上に乗せます。
キレイな水槽を設置しました。
こちらの水槽も、
「底面フィルター」と「外掛けフィルター」を連結させます。
こんな感じになります。
底面フィルターと、外掛けフィルターは「ジェックス製」です。
ちゃんとフタが出来るように確認しておきます。
今回も、底砂(ソイル)を洗って再利用します。
ペットボトルに汲み置きしておいた水を入れます。
下敷きのような物を敷いておくと水が濁りにくいです。
ペットボトルは、このように汲み置きしてあります。
非常時に、すぐに使えて便利です。
エアーレーションを設置して作業完了です。
今日は、この水槽の大掃除をやりながら、
別の水槽の手入れもやっていました。
6時間ほど、メダカ水槽の手入れをしていました。(笑)
メダカを飼っていると話すと、
「水槽の手入れが大変でしょ?」と言われます。
僕は、水槽の手入れが大変だと思わないです。
というより、毎日、
もっと手入れをしてあげたいと思っています。
出来る事なら、
もっと水槽を増やしたいと思っているほどです。
メダカが好きな人は、メダカの世話も好きなんです。
水槽の掃除も、全てひっくるめて好きなんです。
好きなことをやっていて、
「大変だな・・・」なんて思わないでしょ。
メダカの世話って大変でしょ?
水槽の手入れが大変でしょ?
このように言う人は、メダカに興味が無い人です。
興味がないから、「大変そう」としか思えないのでしょうかね。
そういう人でも、
メダカの美しさや、愛らしさを知れば?
少しは興味が湧くかもしれませんね。
僕だって、
興味のないものに対しては「無関心」ですからね。
僕の場合は、
将来、「メダカを販売」する計画があります。
趣味と実益を兼ねてね。
メダカ飼育には、いろんな楽しみ方があります。
・繁殖をさせて楽しむ。
・品種改良をして楽しむ。
・普通に鑑賞する楽しみ。
・メダカを販売する楽しみ。
他にも色んな楽しみ方があると思います。
メダカが、僕に「懐いてくれる」ところが好きです。
イルカのように調教できたらいいのにね。(笑)