▽・ェ・▽ノ””コンバンワン♪
とても暖かい1日でしたね。
今日は午後から、
メダカの水槽を撤去したり、設置したりで大忙しでした。
メダカの繁殖期が4月から9月といわれています。
メダカ達の産卵には、「日照条件」や「水温」などが関係します。
3月になると、僕の部屋は暖かくなります。
南側ですので太陽光が入って来て暖かいんです。
今でも、メダカ達は産卵をしていますが、まだ水温が低いので稚魚が育ちません。
3月くらいになると、水温が高くなって稚魚も育つと思います。
今日は、ガラスの水槽を2つ撤去しました。
そして「プラ箱」という水槽を設置しました。
少し前に、Amazonで購入して使っていました。
そして道具入れになっていました。(笑)
値段が手ごろで、使い勝手が良いと思います。
出典:Amazon
E-CON プラ箱 L40 ブラック(幅62.2×奥行き41×深さ16.4cm 約28L)
こういったプラ箱は、水深こそありませんが、
水面の面積が広いので、メダカ達には良いかなと思っています。
ガラスの水槽は物入に活用したいと思います。
今回のプラ箱にも、「底面フィルター」を設置します。
モーターを使って水を汲み合えます。
モーターを接続する部分を加工しました。
こちらは、外掛け式フィルターのモーターです。
部品取りでストックしていました。
底面フィルターの部品を切っています。
彫刻刀で削りながらピッタリフィットさせました。
底面フィルターに取り付けると、こんな感じになります。
さらに部品を加工して、排水口を作りました。
ノズルを回すと、排水量の調整もできます♪
あとは、ブルカミアGという底砂と、底面フィルターのベースを用意します。
底面フィルターのベースは、底面フィルターを購入すると9枚付いて来ると思います。
そしてブルカミアGです。
火曜日の夜に届く予定です。
水曜日には、水槽の設置が出来そうです。
設置が完了しましたら、報告しますね!