新年がスタートし、気持ちを新たに筋トレを始めました。
去年は、肉体の故障もあって、
トレーニングが出来ない歯がゆい1年でもありました。
また、去年の12月11日に手術をしました。
僕は人工透析を受けていて、
いつも注射針を指す場所に大きな「かさぶた」が出来ました。
そのかさぶたを取り除くための手術でした。
キモイ画像ですが、こんなかさぶたが出来たんです。
このかさぶたを手術で取り除きました。
約2週間ほど安静にしていました。
現在は完治しております。(*^-゚)vィェィ♪
すっかりキレイになりましたよね♪
昨日は、軽く体をほぐす運動をしていました。
今日は、軽い筋トレをやりました。
懸垂だとかは、来週からやろうかなと思います。
取りあえず、「腕立て伏せ」です。
腕立て伏せで、上半身を鍛えています。
動画を撮影しました。
腕立て伏せの他にも、
普段、僕がやっている筋トレを少し撮影しています。
ぜひ、ご覧になって下さい。
No.31 2021年 筋トレ始動! 【車椅子ユーザー】
今更ですが、
僕は「脊髄を損傷」しています。
胸椎の6番目と、胸椎の7番目を圧迫骨折し、
下半身の感覚が麻痺しています。
当然、腹筋が使えません。
そして、栄養失調になり、
床ずれが原因で両足を切断しました。
僕がこうして筋トレが出来るのは、
腕力と、肩の筋力があるからです。
また、背骨がまっすぐに固まっているからです。
骨折の影響で背骨が曲がらないんです。
去年は、筋トレの「目標」が達成出来ませんでした。
残念です。
ってことで、今年はリベンジです!
今年の、筋トレの目標は、
①逆立ちをマスターする!
②片手懸垂をマスターする!
この2つの目標を達成したいと思います。
片手懸垂は、ちょっと難しいですね。
逆立ちは、出来そうな気がする?
去年の、逆立ちの限界角度がこちら。
片手懸垂の練習もやっていたのですが、
片手懸垂をするための筋力が不足していたようです。
また、「タンパク質」の「摂取量」が足りませんでした。
それで、今年は、
「大豆プロテイン」を飲んでいるんです!
僕は過敏性腸症候群・SIBOなので、
ホエイプロテインを飲むと下痢になります。
どうやら、乳製品に含まれる「乳糖」を分解する酵素が少ないようです。
それで下痢になってしまうんです。
この大豆プロテインですと、
タンパク質はもちろんのこと、他の栄養も摂れると思います。
こうして、タンパク質もしっかり補給し、
食生活も改善し、しっかり睡眠もとる。
そして、コツコツと筋トレを積み重ねる。
努力するのに、
「家柄」も「学歴」も関係ありませんからね。
努力すると、必ず結果がついてくる。
努力は裏切らない。
だから、努力できるんです。
今年も、コツコツと努力を積み重ねて行きたいです。