今年は、新型コロナウイルス感染症の問題で大変な1年でした。
いえいえ、まだ問題は解決していませんよね。
これからが大変な時期だと思います。
去年の7月から筋トレを始めました。
始めた当初は、軽い運動程度でした。
2か月ほどの、軽い筋トレで筋力が付きました。
そして、9月になると公園で懸垂が出来るまでになりました。
こちらは、去年の動画です。
No.2 車椅子と共に懸垂をやってみた! 【車椅子ユーザー】
今年に入ってからは、順調に筋力が付いて来ていました。
ところが、右肩の「五十肩」が悪化して、右腕が上に上がらなくなりました。
痛み止めを飲んでも、寝ていても激痛が走るほどでした。
そして五十肩と同時に、新型コロナウイルス感染症が広がり出しました。
今年の3月以降は、右肩を休めました。
他の部位の筋トレをやっていました。
そして12月には、体も回復して目標を達成しようと努力していました。
今年中に「逆立ちをマスターする!」という目標があったんです。
No.30 ベッド上で逆立ちの練習など! 【車椅子ユーザー】
しかしながら、
12月11日に、右ヒジを手術することになりました。
そして、抜糸を下のが12月22日でした。
まだ、何となく怖いのですが、軽い筋トレを再開しました。
ペットボトルを使ってトレーニングをやってみたり。
今年は、思うように筋トレが出来ませんでした。
しかし、それで良かったと思います。
僕には筋トレの「知識」が足りませんでした。
また、食生活なども安定していませんでした。
今では、色いろとトラブルがあったお陰で、知識が増えました。
自分の体の状態を知ることができました。
僕が、
・HSPという気質だったこと
・過敏性腸症候群・SIBOだったこと
・敏感肌だったこと
・化学物質過敏症だったこと
食生活においては、過敏性腸症候群・SIBOだったので、
下痢と便秘を繰り返していました。
今は、その対策として食事を改善している最中です。
筋トレをやっていても、
食生活に問題があったので、筋肉が付かなかったんです。
また、ハードな筋トレを続けていて、
「筋肉を休める日」を設けていませんでした。
栄養が足りなくて、筋肉を休めないで酷使していたんです。
そりゃ、筋肉がつかないはずです。
また、五十肩が悪化するはずです。
今年は、
「失敗して学んだ」というような1年でした。
来年は、栄養を考えて、
肉体を休める日を設けて筋トレをやって行こうと思います。
それと、目標を再設定します。
来年こそ、
「逆立ちをマスターする!」という目標を達成したいです。
そのためには、まず、腸の状態をよくする事。
腸の状態が悪いので、栄養の吸収が悪いと思います。
①腸を元気にし、しっかり栄養を摂る。
②そして、しっかり筋トレをやる。
③筋肉を休める日を設ける。
腸を元気にする方法は、今、本を読んで学んでいます。
こういった本で、「腸のメカニズム」が解って面白いです。
人間の腸の中には細菌が暮らしています。
細菌は、体に良い影響と悪い影響とを与えるようです。
食事をすると、細菌達が食事を食べちゃうそうです。
そして、細菌がガスを発生させるんです。
そのガスが、お腹のハリだとかゲップになるようです。
本を読んでいると、どうやら僕の場合は、
細菌に食事の栄養を取られ過ぎているのかも知れません。
小腸に、細菌が多いのかも知れません。
まだ、本を最後まで読んでいないのですが、
僕の場合は、断食などをすると効果があるようです。
断食をすると、ケトン体が出るようになり、
脳に良い効果が出るそうなんです。
そして、過敏性腸症候群・SIBOの方々に良い影響があるようです。
そんなことで、
来年は、得た知識を活用しながら、
コツコツと実践して行こうと思っています。
筋トレは「やる気だけでは空回り」すると思います。
しっかり知識も学ばないとね。
知識と実践で、カッコイイ肉体を手に入れたいと思います!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-